🏡【2025年度版】住宅購入で使える国・自治体の支援制度まとめ

  1. HOME
  2. コラム
  3. 🏡【2025年度版】住宅購入で使える国・自治体の支援制度まとめ

マイホームの購入は、人生でもっとも大きな買い物のひとつです。

国や自治体ではさまざまな補助制度を設けており、賢く使えば数十万円〜数百万円もの支援を受けることが可能です。

本記事では、2025年7月時点で利用可能な住宅購入に関する補助金・助成金・給付金・税制優遇制度をまとめました。

これから住宅購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。


1. 国(国土交通省・環境省など)による補助金・助成金

◆ 子育てグリーン住宅支援事業

対象:子育て世帯・若者夫婦の高省エネ住宅購入(新築・リフォーム)
補助額

  • GX住宅(脱炭素):最大160万円 (※予算上限に達したため受付終了)
  • 長期優良住宅:80万円/建替え100万円
  • ZEH水準住宅:40万円/建替え60万円

特徴:複数制度との併用可能だが、早期終了の可能性あり
公式サイト▶https://kosodate-green.mlit.go.jp/


◆ ZEH(ゼッチ)化支援事業

対象:設計・施工要件を満たすZEHまたはZEH+住宅
補助額

  • ZEH住宅:55万円/戸
  • ZEH+住宅:90万円/戸(+蓄電池・PVTなどで最大180万円)

申請方法:ZEHウェブサイトで電子申請
公式▶https://zehweb.jp/


2. 税制優遇・減税制度

  • 住宅ローン減税:借入残高 × 0.7%(最長13年/性能次第で最大3000万円枠)
  • 贈与税非課税枠:高性能住宅:最大1,000万円/一般:500万円(2026年12月末まで)
  • 印紙税軽減:契約書印紙が20〜50%軽減(2027年3月末まで)
  • 不動産取得税軽減:住宅評価額控除+税率軽減(2027年3月末まで)
  • 登録免許税軽減:登記税率が保存登記・抵当権で軽減(期限・要件あり)
  • 固定資産税軽減:新築住宅は3年(長期優良なら5年)1/2減額+土地も評価軽減

※各制度の詳細・申請条件は国税庁・法務局・都道府県へ


3. 東京都・自治体レベルの支援制度

🏙 東京都全体(東京ゼロエミ住宅導入促進事業)

対象:高断熱性+省エネ設備を備えた住宅
補助額(戸建て):40万円/160万円/240万円(性能ランク別)
太陽光・蓄電・V2H導入で追加補助あり
★国の子育てグリーン支援と併用可能
公式▶東京都環境局「東京ゼロエミ住宅」


🏘 墨田区の独自支援制度(2025年最新版)

① すみだ住宅取得利子補助制度

対象:区内で住宅購入し、子育て世帯or若年世帯
内容:住宅ローン金利の一部補助(年間最大10万円、5年間で最大50万円)
要件:中学生以下の子どもがいる世帯、または夫婦共に39歳以下
公式▶墨田区「すみだ住宅取得利子補助制度


② 地球温暖化防止設備導入助成制度

対象:区内建築物の所有者(住宅も可)
補助内容(各1回のみ):

  • 遮熱塗装・断熱窓・燃料電池・蓄電池・太陽光発電・HEMS など
  • 太陽光:5万円/kW(上限20万円)
  • 蓄電池:工事費の10%、上限5万円

申請条件:着工前の申請必須。国・都の補助との併用可(調整後の金額が対象)
公式▶墨田区「地球温暖化防止設備導入助成制度


※ 本記事は2025年7月24日時点の情報に基づいており、予算・期限などは変更となる可能性があります。各制度の最新情報は公式ページでご確認ください。